流山おおたかの森で注文住宅を建てた
女の子と男の子の2人の子供に恵まれたので、平屋だった家を2階建てに建て直すことにしました。
【建て直した家の基本情報】
坪数:28坪
間取り:4LDK
依頼先:地元の工務店
予算:1,500万円を予定していましたが、少しオーバーしました。家具や家電も合わせると2,000万円でした。
【家を建て直すのに大変だったところ】
まずは設計段階です。
玄関からすぐに2階に上がれるようにすると、子供が家族と顔を会わせずに部屋に入ってしまうので、良くないことに気づき、出来上がった設計をやり直してもらいました。
地盤があまり良くなかったことから、基礎を高めにしようと思っていましたが、低い基礎が出来てしまい、やり直しとなりました。
実際は、やはり湿気が多く、もう少し湿気対策が必要でした。
地元の工務店だったので、3時のお茶の準備が地味に大変でした。
毎日のお茶菓子を考えるのがだんだん苦痛になってきました。
3時のお茶を届けるついでに、お昼のコンビニ弁当などのゴミを回収しないと大変です。
つい、あちこちに置いてしまったり、風で飛ばされたりしますので。
溜まってしまうと分別も大変なので、毎日回収するようにしました。
【良かったところ】
トイレと洗面所を1Fと2Fの両方に作ったことです。
2Fが子供の部屋ですが、手を洗う、掃除、薬を飲むなど、ちょっと水が欲しいことが思っている以上にあるからです。
ピアノを外壁に置かずに内壁に置いたので、音漏れが気になりませんでした。
地震対策のために家具はなるべく置かず、クローゼットにして、半分を押し入れ、半分をクローゼットにしました。
使い勝手が良いです。
【良くなかったところ】
神棚を和室に置きましたが、その関係で仏壇が置けなくなってしまいました。
あとから仏壇を置くことになったためですが、あらかじめ考えておくべきでした。
オーブンをビルトインタイプにしましたが、これでは買い替えが簡単に出来ないません。
いずれ買い換えますので、据え置きタイプにした方が良かったです。
インターフォンをログが機能付きにした方が良かったです。
ドアスコープでは来客が見づらいのです。
参考:家の建て方
色んなハウスメーカーを見に行った方がいいです。
我が家は、元々建売住宅を購入する予定にしていました。
モデルハウスがオープンすれば、見に行き、間取りや内装の雰囲気を見て、自分がどんな家にしたいか想像を膨らませていました。
また、家を買うとなると、子供の学校の校区、実家から近いか、旦那さんの通勤手段、色々加味しなくてはいけないです。
交通が便利かどうか、車は何台駐車できるか、建売住宅は、建った後に見に行くので、中身が分かりません。
少し不安でした。
住宅展示場にも行っていました。
我が家が注文住宅で建てられる予算があるのかも分からないままでした。
参考:注文住宅予算
色々見に行っているうちに理想の家が出てきました。
結露しない家だったのです。
そのハウスメーカーに試算をしてもらい、見積内に収まりそうだったので、契約しました。
当初予算は、土地と建物合わせて4000万円でした。
実際、欲しい土地が見つかった時、予算オーバーになってしまいましたが、この土地に住みたいと思ったので、購入しました。
実家からの援助もあったので、なんとかローンを組んで審査も通りました。
家を探し始めて土地を見つけるまでに1年かかりました。
そこから、建築完了するまでに、6か月かかりました。
ハウスメーカーだから、時間がかかるそうです。
建売住宅の場合は、もう少し短い期間で建てることが可能なんだそうです。
一般住宅と注文住宅では、保証期間も違うので、聞いておいた方がいいと思います。
一番大変だったことは、家にお金が出て行ってしまい、外構にお金がかけられなかったことです。
外構工事のための費用を最低200万円は用意しておいた方がいいと思います。
結局外構費用は、両親にニコニコローンを組み、返済しています。
家の中の物にもなかなかお金がかけられませんてでした。
エアコン、カーテンなど、使える物は、そのまま新居に持っていきました。
そうすることで、費用をおさえました。
ハウスメーカーの予算は、大抵上がるので、贅沢せず、要らないものはカットして費用をおさえるようにしました。
理想の家が完成した時の愛着はたまらないです。
住宅は大きな買い物なので、慎重に検討した方がいいですよ。